派遣社員やアルバイトの日給制度
正社員なら普通、月給制度ですが、派遣社員やアルバイトなら時給や日給制度になっていることが多いと思います。日給制とは一日働いたら定額の日給をもらえるというもので、原則として遅刻や早退があっても日給の額は変わりません。時給制なら、実際に会社で働いた時間によって給料の額が変わってきますが、日給制は働いた日数で月末に受け取る給料の額が決まります。日給制は一日の給料額は変わりませんが、実際には遅刻や早退があった場合、評価が悪くなるなどなんらかのペナルティがあるのが普通です。
働いている人間の立場から見ると、月給制に比べて時給制や日給制は待遇が悪いといえます。月給制なら遅刻や早退、欠勤があっても月給の額は変わりません。それに月によって就業日数が変わっても月給の額は変わらないので生活費の計算がしやすいというメリットがあります。日給制や時給制なら、欠勤などしていなくても、その月ごとに給料の額が変わってきます。働いている人間にとっては、やりにくい制度ですが、会社側にとっては社員が働いた分だけ給料を払えば良いので合理的な方法といえるでしょう。だからといって必ずしもアルバイトや派遣社員が良くないということも言えないでしょう。正社員には正社員の厳しさがあり、非正規社員にも、仕事上の責任が軽い、自由時間が多く取れるなどのメリットがあると思います。